日時: 平成30年6月17日(日) 11時30分~14時30分
場所: (新日鐵)代々木倶楽部
出席者: 衣川、喜連、栗又、後藤、駒津、杉本、中尾、野田、服部、浜田、松山、宮部、小野の計13名
前回のクラス会は2月の立春に開催したが、今回はカリフォルニア・アプトスに在住する後藤くんの帰国にあわせて6月に開催した。彼からは地図でアプトスの場所の説明を受け、周囲の環境や趣味のコーラスの話しなどがあった。
今回の目玉は何といっても、駒津くんの出席である。駒津くんが登場すると騒然、多くの人が、卒業以来??で、大歓迎であった。海老名市に住み、地域の人と山に登っているとのこと、健康な高齢者であった。そうはいえ、昨今、遭難のニュースがあまたあり、気を付けての声が上がった。
次いで、宮部さんから秋のクラスの四国旅行の説明があった。10月21日からの2泊3日の豪華で素晴らしい計画である。丸亀から金毘羅さんに入り、琴平に泊り、翌日は大歩危・小歩危を巡り、道後温泉に入り、その翌日はしまなみ海道をたどる旅である。奮って参加をお願いしたい。幹事にご一報をください。
この年柄、元気ばかりではいかず、急性胆嚢炎と帯状疱疹に罹り、2名の欠席があった。免疫力の低下であろうか、簡単には防げ得ないことでもあろうか。とにかく両君にお大事にと、一日も早いご回復をお祈りいたしますともに、皆さまのご自愛をお祈り申しあげます。また、クラスのゴルフ会が存亡の危機にある、これもまた趨勢かと思い、止むを得ないのかとも。
さて、学年会幹事の服部くんから学年会の報告があり、特に12月1日の如水会館で行われる予定の入学55周年記念大会に向けて奥さんも連れて参加しようとの重ねての要請があった。
今回は、前回と違い、時間が足りず、個人の報告に時間をさけなかった。心残りである。話しかった人がいると思えば、申し訳ないことであった。
次回は、12月1日(土)の学年会の入学55周年記念大会の後に、近場でテーパティーを開き、クラス会を行うこととした。
あっという間に1時間が立ち、談話室からレストランに席を移し、懇談会となった。
次々回は、後藤くんの帰国予定が来年の4・5月とのことで、それに合わせて開くこととした。
(小野記)