日 時:令和元年6月8日(土)~6月11日(火)
場 所:ペンション・エンドレス(福島県南会津町)
出席者:齋藤、早川、綾部,伊東、大森、渋澤、中村、西尾、西村、古山、峰崎、宮崎、山口、吉沢、米田(15名)

夏の合宿が前回より3名多い15名の出席で実施された。残念なことは鳳雛会(ほうすうかい)と名ずけて下さいました元学長の石先生の顔が見られなかったことです。

先発組は6月8日(土)9時半に、札幌より馳せ参じた峰崎さんを含め7名が南浦和を早川車で出発した。途中休憩、昼食をとり14時半に目的地のペンション・エンドレスに到着した。

小休憩して15時から夕飯をはさみ22時まで対局した。

後発組8人は6月9日(日)、東武電車に乗り12時5分に先発組7名が迎えに出ていた会津高原尾瀬口に到着した。総勢15名になった。駅前の名物バーチャンが経営する「ふるさと食堂」で食べ放題、飲み放題で一人当たり1000円で他にお客がいなかったのでわいわい言いながら昼食を楽しんだ。

その後全員ペンションへ向かい、各自の部屋で着替えたり休憩したりした。14時より15人による対局戦を行った。

6月10日(月)、ゴルファーには「生憎の梅雨空、それでも碁打ちには絶好の日和!」、元学長の石先生の「温泉に行くぞ」という掛け声がもしあれば温泉に行ったであろうが、その掛け声が無かったので、温泉には行かずおいしい料理を出してくれる「そば料理」に行った。

ペンションにもどって、対局に続き対局。

6月11日(火)、午前中対局。その後表彰式。総合優勝は17勝3敗

で吉沢6段そして6、5段に昇段。敢闘した宮崎4段は5段に、米田2段は3段に昇段した。次回より貢献賞(最多敗者)を設けるかが話題になった。

最後まで残った者で記念写真を撮り帰宅の途に就いた。

エンドレスのご夫婦お世話になりありがとうございました。(古山記)