日時 平成28年11月14日(月)
場所 秩父(埼玉県)
参加者 北村、月崎、吉宮、福島、龍野、原、齋藤、伊東、山口、松下、津田、以上11名

その朝、西武秩父線横瀬駅前に三々五々懐かしい顔が集まり、約束の10時には11名が勢揃いした。昨年参加した大津君、加納君、濱野君は都合悪く不参加だったが、吉宮君、松下君が初参加してくれた。

天気は曇り、暑くも寒くも無く絶好の巡拝日和。昨年から始めて5年を目処に、最後は喜寿で満願を皆で祝おうとの企画で、今年は第2回。高校時代からお寺巡りをしている北村君の先導でいざ出発。

駅近くの9番札所「明智寺」から右手に武甲山、左手に三菱マテリアルのセメント工場を見ながら8番札所「西善寺」に向かう。写真のとおり、お寺自慢のもみじの巨木は上は赤く染まり下にいくにつれて緑に変わるグラディエーションには皆さん感動。

次は6番札所「卜雲寺」から7番札所「法長寺」。紅葉の山道の散策のあと弁当を広げる。
歳のせいか皆さんおにぎり程度の軽食だったが、コンビ二を期待して持参しなかった原君には皆さんからお裾分け。結局原君の昼食が一番豪勢だったのでは。

次の10番札所「大慈寺」への途中、横瀬大橋を渡り棚田を見学。居合わせた地元の方から一枚幾らで貸し出し、季節には色々な催しも行なわれているよし。
今回最後の11番札所「常楽寺」からお待ちかね秩父駅前の「そば膳」に向かう。

「そば膳」は吉宮君馴染みの店で、おかみさん心尽くしの山菜料理と銘酒「武甲山」に舌鼓を打ちながら大いに盛り上がった。
勿論、今回も回った6霊場全てで北村君から配られた「般若心経」を唱えた。内容は判らないものの読経の後は心が洗われる思いだった。

来年も実施するので、Dクラスの仲間多数の参加を期待しています。

(津田 記)

Dクラス会(観音の里秩父巡拝 -その2-

Dクラス会(観音の里秩父巡拝 -その2-

Dクラス会(観音の里秩父巡拝 -その2-

Dクラス会(観音の里秩父巡拝 -その2-