場所:如水会館 14F 「記念室東」
日時:平成30年3月28日(水) 18:00~20:00
出席者:A 尾崎、中原 B 古山、依田 C 永井(孝)、横田 D 月崎、津田、福島 E 小野、杉本、服部 F 今村、吉田 G 清水、徳永 H 今井、佐藤、高山、水野 I 岡田、柏田、羽山 J 岸本 K 川村 L 西村、早川 27名
冒頭、佐久間昭光君(I、H29.10.01逝去)、塚原洪治君(E、H29.12.31逝去)、豊沢有兄君(A、H30,01,28逝去)の3名を悼み黙祷。
続いて柏田世話人代表より世話人会の最終年度を迎えたこと、12月1日の入学55周年記念大会に向けて準備中であり、蓼沼一橋大学長をお招きすること、また学年会からこのときに行う予定であり、大学の発展のため今後とも支援を続けたいのでS38年入学会の諸兄の応援をよろしくお願いしたい旨の挨拶があった。
次に報告に移り、今村会計幹事より昨年度の収支報告がり、出席者の全員一致で会計報告は承認された。
植樹会については津田君からS38年入学会の102名が会員であること。松枯れで1,000本あった松が360本に減っており、この松を延命すべく薬注を行っているところであり、予算の関係からメンバーに対し更なる費用援助の要請があった。STCの活動について佐藤君から、春の吉野を見に行くのはタイミングが合わずに断念。秋には奥入瀬トレッキングを計画しているとのこと。ゴルフ愛好会については尾崎君から4月中山CC、6月大宮GC、10月湘南CC、12月東京よみうりCCで4回行うこと。山崎君、小田君、尾崎君、川村君の4名が幹事として全て段取りするので気楽に参加するようにとの要請がなされた。囲碁愛好会は、毎週水曜日の如水会館での定例対局に加えて、ホームページにも投稿されたが2月に会津高原で臨時の合宿を行ったとの報告があった。
入学55周年記念大会の開催要領の叩き台が服部幹事長より提示された。本年12月1日(土)の11:00~14:00の3時間、如水会館スターホールで行うことだけが決まっている。学長をお招きする事、大学への寄付を行うこと、ミニコンサートとして「ベトナムの横笛」を考えていることなどのアイデアはあるが、これからクラス幹事および皆さんのアドヴァイスで計画を練ってゆくので協力をお願いした。
本日の卓話は佐藤君が「櫻と日本文化」と題して、ヤマザクラ、エドヒガン、オオシマザクラの違い、群桜、一本桜、同じ遺伝子では増殖できない自家不和合など、詳しい解説があり、皆が聞き入った。折から桜が各地で咲き誇っており、にわか知識を得た仲間が佐藤君の受け売りで家族に薀蓄を傾けることになりそうだ。
久しぶりの参加した水野君(H、陸上部)、岡田君(I、山岳部)の自己紹介があった。
岡田君は9月26日(水)の定例会では山の話を聞かせてくれる予定。皆さん楽しみにしていて下さい。
次の集りに元気に顔をみせることを約して解散し、帰路につくもの、バーラウンジで2次会に出るものに分かれた。今回も楽しい集まりでした。
(服部 記)