こんな感じのセミナーです

■講義 1000-1100
とりあえず、CHAT GPTを触ってみよう

タイトル:「AIの歴史と代表的な使い方」
第1章:AIの歴史
第2章:AIの代表的な使い方
第3章:AIの未来展望
第4章:気をつけねばならないこと
第5章:代表的なAIサービス

【事例研究】
実際に福西が講演資料を作るために資料作ったらこんな風になりました。
<!この時間のポイント>
現状に於いて、どのように命令すれば、意中の回答を得られるのか?

■AIに触れる1100-1230
1)セットアップ(パソコン、スマホ、タブレット)
2)CHAT GPTの回答を楽しむ(福西からお題を与えます)

<!この時間のポイント>
※まだ質問次第で回答が弱いことを知る。
※参照している情報が古いことを知る。
※特徴を伝えます

■昼食

■ワークショップ1 1330-1500
CHAT GPTの回答を楽しむ
(みなさまのリクエストを福西が画面にいれてみる)

■ワークショップ2 1330-1500
グッドコンシュルジュの説明(動画、講義、実践)
■質疑応答
■講義
【事例研究】
1.AIを使ったお問い合わせ自動回答システム
 (無人で問合せに回答します)

 
2.AIと予約台帳を連携した予約自動受付システム
 (無人で予約がブッキングしないように受付します)

まとめのスピーチ(30分)
IoT、DX、AIを味方にする。

■終了
場所を変えて懇親会

希望参加日をお選びください

お客さま情報をご入力ください

メールアドレス ※必須

お名前 ※必須

年齢 ※必須

学生・職業など ※必須

郵便番号 ※必須

住所 ※必須

電話番号 ※必須
- -

参加費のお支払い方法 ※必須

コメント (任意)